ホーム >  壁材質の見分け方

壁構造の調べ方

壁掛けをするためには、まず壁の種類、及び構造を調べる必要があります。
難しく感じるかもしれませんが、ポイントさえわかれば簡単です。
以下のステップにそって、壁の構造を調べてみましょう。

  • ※あくまでも一般的な壁の構造に関する説明のため、建物の工法により壁の構造が異なる場合があります。
    判断の目安としてください。
  • ※ご自身での判断に不安がある場合、提携の工事業者をご紹介いたしますので、当店までご相談ください。

STEP1まずは見てみる

まずは、壁を見てみましょう。
見るだけで判断できるのは、以下のような壁でしょうか。
問題は、壁紙(クロス)が壁に貼ってあって見た目だけでは壁の素材が判断できない場合です。
この場合はSTEP2へ進みます。

STEP2ノックしてみる

壁をノックして音を聞いてみて下さい。
文字で表現するのは難しいのですが、「ペチペチ」というような、詰まった固い音の場合は、コンクリートに直接壁紙(クロス)を貼っている可能性が高いです。「コンコン」というような、壁の裏側に響く音の場合は、石膏ボードに壁紙を貼っている可能性が高いです。
ここでは、可能性が高いということを踏まえてSTEP3へ進みます。

STEP3ピンなどの細い針を壁に刺してみる
※壁に穴をあけたくない方はSTEP4へお進みください。


ピンなどの細い針を目立たない場所に刺してみます。
1箇所刺さらなかっただけで「刺さらない」と判断せず、位置を左右どちらかに10cm程ずらしながら、何度かピンをさしてみてください。

●STEP2でのノック音が「ペチペチ」で、壁のどこにもピンがまったく刺さらない場合、コンクリート壁である可能性が限りなく高いです。
「可能性が限りなく高い」で不安な方は、
  • 壁紙の一部を剥がす
  • その壁にコンセント口があれば、STEP4
の方法で、直接壁の材質をみます。

●STEP2でのノック音が「コンコン」で、壁にピンが刺さった場合、ピンの先端を見てみます。
ピンの先端に白い粉がついていれば、石膏ボードの壁です。

●ピンの先端に白い粉がついていない場合、べニア板のような厚さ薄い木壁でしょうか。
この場合も、
  • 壁紙の一部を剥がす
  • その壁にコンセント口があれば、STEP4
の方法で、直接壁の材質をみます。

STEP4コンセント口をはずしてみる

対象となる壁にコンセント口があれば、コンセントのカバーを外すことで直接壁の材質をみることができます。

壁の断面をドライバー等で軽くなぞってみて白い粉がつくようであれば、石膏ボード壁です。

※ 安全のため確認するコンセントの電源回路ブレーカーをOFFにしてから作業してください。

壁の種類による壁掛け方法の検討

● コンクリート壁の場合
コンクリートアンカー等を使用し固定することで、壁掛けが可能です。
DIYでの設置に関しては、DIYが得意な方であれば可能だと思われますが、自信のない方は提携の工事業者をご紹介いたしますので、当店までご相談ください。

● 木壁の場合
木壁の厚みがポイントとなります。
「壁の種類を判別-STEP4」の方法で、壁断面の厚さを測ってください。
目安として、木の厚さが12mm以上あり壁自体に十分な強度があれば、木壁に直接ネジ固定することで壁掛けが可能です。厚みのないべニア板等の場合は、壁の裏側にある下地(間柱)にネジ固定する事で壁掛けが可能です。
詳しくは「壁の下地(間柱)について」をご覧ください。
※アームタイプ金具注意点※
「アームの伸縮」による壁への負荷は、相応になります。
施工にあたっては、しっかりとした間柱に対し設置頂くか、
合計重量&アームの伸縮による負荷に耐えられる補強を行った壁に万全に設置頂くよう、施工者様と十分にお打ち合わせくださいませ。

● 土壁/砂壁の場合
当店では、基本的に壁掛け不可と判断しています。
ただ、状況により壁掛け可能な場合もあります。
提携の工事業者をご紹介しますので、当店までご相談ください。

● 石膏ボードの場合
「壁の下地(間柱)にネジ固定する」もしくは「壁美人(ホッチキス止め)」で壁掛けが可能です。
ネジ止め式をご検討の場合、「壁の下地(間柱)について」をご覧ください。

壁の下地(間柱)について

壁の下地には一般的に以下の3種類があります。

● 木造壁下地工法
主に木造住宅で使われる工法ですが、マンション・鉄筋コンクリート住宅などでも、壁下地に木が使われる場合があります。
  
木造壁下地に木ネジ等で固定することで、安全な壁掛けが可能です。
● 軽鉄壁下地工法
LGS工法とも呼ばれます。
主に鉄骨住宅、鉄筋コンクリート住宅、マンションなどで使われる工法です。
  
LGS工法の場合、壁裏の状況により壁掛け可能か判断が異なります。
提携の工事業者をご紹介しますので、当店までご相談ください。
● GL工法
コンクリート壁に、特殊なボンドを使い石膏ボードを張り付ける工法です。
主に鉄骨住宅、鉄筋コンクリート住宅、マンションなどで使われる工法です。
  
GL工法の場合、壁裏の状況により壁掛け可能か判断が異なります。
提携の工事業者をご紹介しますので、当店までご相談ください。

道具別 壁下地の探し方

● 壁裏センサー
壁裏センサー
壁裏センサーをセットし、左から右へゆっくり移動させます。
センサーが反応したら、印をつけます。
次に右から左へゆっくり移動させます。
センサーが反応したら、印をつけます。
印をつけた中間点が下地の中心点となります。

電気的に壁裏の状態をサーチするので、壁に穴をあけずにすみます。

● 針式下地探し器
針式下地探し器
実際に壁に針をさし、「針が途中(一般的には12mm)まで刺さる場所」を探します。12mmというのは石膏ボードの厚みとなります。
つまり12mm針がささって、それ以上ささらなければ、その場所が下地(間柱)となります。
ただし、その場所が下地(間柱)の中心点かどうかはわかりませんので、ご注意ください。

実際に針を壁にさして下地を探します。

● 磁石
磁石
下地部分に磁石を押し当て、壁にくっつくようであれば軽鉄。
くっつかなければ木と判断します。

下地を見つけた場合、磁石を使う事で下地が木か金属か判断します。

壁の構造がわかったら、早速設置してみましょう!

壁掛けはやっぱり難しそうと思われた方、まだあきらめないで下さい!

  • 顧客満足度No.1 最新設計アーム金具 TVセッターアドバンス
  • 最高品質を誇る ハイエンドシリーズ TVセッターハイライン
  • あらゆる要望に 応える驚愕の可動域 TVセッター フリースタイル
  • 壁掛け金具のスタンダード 上下角度調節 TVセッター チルト
  • 薄さの実現に全てを かけた入魂モデル TVセッター スリム
  • ホッチキスで壁掛け 賃貸住宅にも最適 TVセッター×壁美人
  • つっぱるだけでOK お手軽に壁掛け風を実現 TVセッタージュネス
  • 天吊りにより究極の省スペースを実現 TVタワー ハング
  • テレビは掛ける時代へ 新提案の壁寄せ設置 TVタワー ラック
  • 実績と信頼の つっぱりポールシステム ヒガシポールシステム

お買いものガイドお買いものガイド

お支払方法は3種類 詳しくはこちら

クレジットカード 代金引換
郵便振替・銀行振込(前払い)

営業日カレンダー

2024年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2024年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

お届けについて詳しくはこちら

最短即日発送! 全国一律送料500円
  • ※沖縄・離島につきましては別途1750円かかります
  • ※別途送料がかかる地域にお住まいの方には弊社オペレータよりメールか電話にてご連絡致します
お買いものガイドをもっと見る